最近のトラックバック

8月のお休みのお知らせ

【8月の休業日】
定休日以外の休業日は下記となります。

8月10日(水)~8月17日(水)
(お盆休み)

8月20日(土)
(イベント開催のため)

8月23日(火)
(イベント開催のため)

8月27日(土)
(スタッフ出張のため)

8月28日(日)
(スタッフ出張のため)

ご来店、ご来所をご予定されていた方、
大変申し訳ありません。

皆さまには、ご不便、
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いします。

フェアトレード&地産地消 みずのわ
泉京・垂井 事務局

参加者募集!里山インキュベーターいびがわ2016年間講座

里山起業を目ざす方、または関心ある方必見!
里山インキュベーターいびがわ2016
揖斐川流域をめぐる旅→小さな生業の起こし方
参加者を募集いたします!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 
  里山インキュベーターいびがわ2016年間講座
 揖斐川流域をめぐる旅→小さな生業の起こし方
        [参加者募集]
   通年参加は7月20日募集締め切りです
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

インキュベーターとは起業者の孵化器のこと。「里
山インキュベーターいびがわ」は、農山村の3大遊休
資源(空き家、耕作放棄地、放置山林)や多様な地
域資源を活用してコミュニティに「小さな経済」を
生み出す起業者を育てようとする社会実験です。
私たちは、揖斐川の上流域から伊勢湾にいたる流域
社会をフィールドとして、自然と調和した暮らしや
新しい生業(なりわい)の在り方に学びながら、フェア
トレード・地産地消の地域社会づくりを進めたいと
考えています。

あなたも、地域や人を見つめながら、自らの思いを
実現してみませんか。

【期間】 
2016年7月~2017年1月(全6回)

【対象】  
里山起業を目ざす人(または関心ある人)

【募集人数】 
通年参加10人(申込み〆切7月20日)
単発参加 各回定員まで
里山ビジネスカフェ25人
里山フィールド実習15人

【参加費】  
・通年参加 30,000円(全6回、詳細は下記)
・単発参加 里山ビジネスカフェ700円
      里山フィールド実習15,000円

【全体コーディネーター】
嵯峨創平
(岐阜県立森林文化アカデミー教授・揖斐川町駐在員)
神田浩史
(NPO法人泉京・垂井副代表理事)

【フェイスブックページ】
https://www.facebook.com/satoyamaincubatoribigawa/?ref=bookmarks

【各回の詳細】
第1回 里山ビジネスカフェ
「古民家リノベで集落再生」
日にち:7月23日(土)
時間:19:00~21:00
場所:揖斐川町北方 星降る古民家   
単発参加費:700円 
定員25名
講師:金野幸雄(一般社団法人ノオト代表理事)

第2回 里山フィールド実習①(1泊2日)
「揖斐川上流域をめぐる」
日にち:8月6日(土)~8月7日(日)
集合時間:10:00
集合場所:養老鉄道揖斐駅 
単発参加費:15,000円(会場までの往復交通費、
実習中の飲食費は受講費用に含まれません) 
定員:15名
コーディネーター:神田浩史 嵯峨創平
コース:揖斐川町春日地区(上ヶ流茶園など)、長者の里、
竹姿庵(宿泊) 揖斐川町坂内地区諸家集落散策など

第3回 里山ビジネスカフェ
「コミュニティトレード」
日にち:9月14日(水)
時間:19:00~21:00
場所:垂井町 フェアトレード&地産地消みずのわ 
単発参加費:700円 
定員:25名
講師:菊本舞(岐阜経済大学准教授)

第4回 里山フィールド実習②(1泊2日)
「揖斐川中・下流域をめぐる」
日にち:11月26日(土)~11月27日(日)
集合時間:10:00
集合場所:JR垂井駅 
単発参加費:15,000円(会場までの往復交通費、
実習中の飲食費は受講費用に含まれません)
定員:15名
コーディネーター:神田浩史 嵯峨創平
コース:垂井の野菜直売場、輪之内町エコドーム、
輪中の郷、 桑名の漁協など(予定)

第5回 里山ビジネスカフェ
「狩猟採集と日本の食文化」
日にち:12月11日(日)
時間:19:00~21:00
場所:揖斐川町谷汲 狩猟採集文化研究所  
単発参加費:700円 
定員:25名
講師:山口未花子
(岐阜大学地域科学部助教・狩猟採集文化研究所駐在員)

第6回「ふりかえり」
日にち:1月15日(日)
時間:13:00~17:00
場所:垂井町 フェアトレード&地産地消みずのわ
※通年参加者のみ 
ファシリテーター:嵯峨創平、神田浩史

【主催】  
岐阜県立森林文化アカデミー森と木のオープンカレッジ
http://www.forest.ac.jp/about/opencollege/
NPO法人泉京・垂井
http://sento-tarui.blogspot.jp/

【助成】
2016年度JT NPO助成事業

【後援】
揖斐川町、垂井町

【申し込み方法】
チラシ裏面の参加申込書を記入の上FAXで送付して
いただくか、もしくは、以下の内容をメールで
泉京・垂井までお知らせください。
メール送付先 info@sento-tarui.org

通年でお申し込みの際は、
・お名前・性別・年齢・住所・所属・電話番号
・アドレス・携帯電話(緊急連絡先)
・全回参加可能か。できない場合はその日にち
・今後の起業の予定
①1年以内、②3年以内、②期限は定めず検討中
・「あなたの起業への思い」を書いてください(自由記述)

単発でお申し込みの際は、
・お名前・性別・年齢・住所・所属・電話番号
・アドレス・携帯電話(緊急連絡先)
・参加希望回
①第1回、②第2回、③第3回、④第4回、⑤第5回
※各回定員があります。先着順。

【お問合せ、申し込み先】
NPO法人泉京(せんと)・垂井
担当:河合
電話 0584-23-3010
ファックス 0584-84-8767
メール info@sento-tarui.org

Photo
〈チラシ表面〉


Photo_2
〈チラシ裏面〉

年末年始のお休みのお知らせ

「フェアトレード&地産地消みずのわ」と泉京・垂井事務所
年末年始のお休みについてお知らせをさせていただきます。

年内は12月28日(月)、29日(火)、30日(水)、31日(木)、
年始は1月1日(金)、2日(土)、3日(日)、4日(月)
にお休みさせていただきます。
※28日は映画「ザ・トゥルー・コスト」の
上映会を実施のため「みずのわ」はお休みです。

ご来店、ご来所をご予定されていた方、大変申し訳ありません。
皆さまには、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いします。

留守番電話のメッセージやメール等でご連絡をいただいた場合には、
回答は2016年1月5日(火)以降に対応させていただきます。

今年10月には「みずのわ」は無事1周年を迎えることができました。
本当に少しずつですが、フェアトレードや地産地消の輪が
広がっていることが実感できた年でした。

たくさんの方々にご支援、ご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。

皆さま、よい年末年始をお過ごしください。
2016年も引き続きよろしくお願いいたします!

 「情報発信のコツ」セミナー[実践編]のご案内

重要なお知らせ:(2015年11月15日更新)
【11月17日の回は開催いたします】

11月17日(②)の回は予定通り開催いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


重要なお知らせ:(2015年11月14日更新)
【2015年11月15日(日)の会は延期になりました】

11月15日(日)開催予定のセミナーを
諸事情により延期させていただきます。
代替日時につきましては決定次第、
本ページにてお知らせいたします。

ご参加を予定されていた皆さまには、
大変ご迷惑おかけいたしまして
誠に申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

今後とも、みなさまの情報発信に役立てるような講座を
実施していきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   まちづくり、NPO活動のための  
  「情報発信のコツ」セミナー[実践編]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもこんなことに悩んでいませんか?

□イベントの「参加募集」、ほとんど効果が出ていません。
□あらゆる手段で頑張っても、人がついてきてくれません…
□最近、「人を巻き込むパワー」が落ちてきています。
□「分厚い提案書」を作っても、人の心を動かせません…
□情報発信って、どうしたらいいのかわかりません…
□情報発信することが正直辛いです…
2つ以上チェックが入った皆さん
ぜひウェブサイトをご覧ください。

http://sento-seminar.weebly.com/

皆さんの「情報発信」へのストレスや不安を
少しでも和らげたいという思いから、
NPO法人 泉京・垂井(せんと・たるい)では、
「情報発信のコツ・実践編」セミナーを開催いたします。

何を伝えれば、しっかり受け止めてもらえるのか、
どう伝えれば理解が得られるのかを
「実践的」に考えるセミナーです。

皆さんのご参加が、地域との出会い、
ネットワークづくり、まちづくりの活性化にもつながります。

好評だった「情報発信のコツ・セミナー」(2015年9月8日開催)
をグレードアップさせた内容です。
前回参加された方も、参加を逃した方も、ぜひご期待下さい!

【日時】
①2015年11月15日(日)14:00~16:00
延期になりました。

②2015年11月17日(火)19:00~21:00
⇒予定通り開催いたします。

【会場】
泉京・垂井(せんと・たるい)「みずのわ」
岐阜県不破郡垂井町宮代1794-1(7台駐車可)

【参加料】
1000円(税込・当日払い)

【定員】
①②とも各10名(要申込み)

【申し込み】
下記URLの申し込みフォーム、
もしくは電話、メールでお申し込みください。
[申し込みフォーム]
こちら
[電話]
0584-23-3010 
※営業時間10:00–17:00(水曜休)
[メール]
info@sento-tarui.org

【申し込み締め切り】
11月13日[金]17:00まで

【主催・お問合せ】
NPO法人泉京・垂井(せんと・たるい)
TEL. 0584-23-3010
FAX.0584-84-8767
MAIL. info@sento-tarui.org

インターン開始のご挨拶②

10月1日から新たに学生インターンの受け入れを行います。
関東からやってきてくれました、体の大きな内山君です。
これから皆さんにお会いする機会が多々あると思います。
彼を見つけたら、是非お声掛けください!

それでは内山君からのご挨拶です。
==
はじめまして!

10月1日より、NPO法人泉京・垂井でインターンさせていただいています、
内山大志と申します。

慶應義塾大学の3年生で、フェアトレードや連帯経済を研究しています。
大学は半年間休学をして、
現在は泉京・垂井事務所の2階に住まわせてもらっています!

今回、垂井町に住まわせて頂くのも、
垂井という町でフェアトレードタウンをめざす取り組みや、
泉京・垂井が目指すフェアトレードと地産地消で作るまちづくりのあり方を知って、
関心を持ったからです!

先輩方に色々学びつつ自分自身足を使って、
垂井町の良いところを活かせるような活動ができればと考えています!

身も心もどっぷり垂井に浸かる半年間にしたいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
==

【イベント出店のお知らせとみずのわお休みのお知らせ】

【出店とお休みのお知らせ】

明日は専応寺にてイベント出店を行います。
みずのわはお休みとさせていただきます。

直前のお知らせとなり申し訳ありません。
みなさん是非遊びにいらして下さい!

下記イベント詳細です。
-------------------------------
お寺ライブ「微妙和雅(みみょうわげ)」。
微妙和雅とは、極楽浄土で奏でられる清らかで雅やかな音の世界。
例年100名以上の方にご来場頂いております。
第5回目を迎える今回のテーマは、「仏教」と「フェアトレード・地産地消」。
それらの雑貨、衣類、お菓子、ご飯に触れながら、お説法も聞いてください。
レゲエミュージックとお寺、フェアトレードが絶妙に調和した空間に、
是非ふらっとお立ち寄りください。

【日 時】2015年10月4日(日)15:00~19:00
【場 所】専応寺(岐阜市長良76)
【駐車場】・境内20台
      ・専応寺東うかいミュージアム有料駐車場67台(30分/100円)
      ・岐阜グランドホテル東河川敷無料駐車場
【参加費】無料

★ライブ出演者 ”STAB 4 REASON AND THE STYLES”
ROCKERS STYLES REGGAE
1999年結成。ジャマイカン・ルーツ・ミュージックやジャマイカン・ファンクに影響を受ける。
優しさ溢れるメロディカのメロディと攻撃的な楽曲が特徴のメロディカ・インスト・ルーツ・レゲエ・バンド。
アグレッシブな黒いルーツ・サウンドは、もはや他の追随を許さない新境地へと歩みはじめている。

★出店者
<物販>
雑貨・flamant(http://www.mariposa-f.com/)
Hanji(http://hanjidaily.blogspot.jp/)
メルチデザイン(http://mel-choco.com/)
とまり木(http://www.tomarigi-gifu.com/)
焼き菓子かしここ(https://www.facebook.com/kashicoco)
みずのわ(https://www.facebook.com/mizunowa1004)
<飲食>
neshian(http://neshian.com/)

★体験(有料)
●オーガニックコットン糸紡ぎ体験(イビコト)
揖斐川町谷汲で育てられたオーガニックコットンを、
スピンドルでくるくるとまわしながら糸にするワークショップ体験です。
(https://www.facebook.com/ibi.coto)

●ノクシカタ刺繍体験(フェアトレードデイ垂井実行委員会)
バングラデシュの伝統刺繍であるノクシカタの刺繍体験ワークショップです。
大きな大きなベッドカバーを、みんなでちくちくしませんか?

★フェアトレードとは…
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、
立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。
そしてこれらはファッション、食など、今私たちの生活に密接につながっています。

主催:浄土真宗本願寺 専応寺
(https://sites.google.com/site/1000sennouji/)
共催:フェアトレードデイ垂井実行委員会

スタッフ 田中
https://www.facebook.com/events/170997369899879/

インターン開始のご挨拶

8月からインターンの受け入れを行います。

名古屋NGOセンターが主催する
NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ(Nたま)
のプログラムの一環として行われるものです

「みずのわ」やイベントなどで
皆さんにお会いするとおもいますので、
見かけたら声を掛けてください。

それでは、和田さんからのご挨拶です。

==

はじめまして(^^)

本日より泉京・垂井にてインターンさせていただくこととなりました、
和田さとみと申します。

現在、岐阜県にて公立高校の教員(英語)をしております。
フェアトレードとの出逢いは、2年前に参加した
JICA開発教育指導者研修でした。
それから自分の生活観を中心に価値観が一変しました。

今年度はもっと視野を広げるために名古屋NGOセンターが主催する
Nたま(「NGOのたまご」の略)に参加しています。
そちらで泉京・垂井さんとのご縁を頂きました。

私の大好きな故郷、岐阜県の中の垂井町での活動に関わりながら、
生徒達に世界と日本、そして地域と自分、
様々な関係を細々と伝えていけたらと思っています・・・

なーんて、かっこいいことを言ってますが、
私自身がまだまだ勉強不足なので、
まずは何事にも貪欲に、まずは「知る」ところから始めたいと思います。
これからとてもたのしみです。^^ 

8月は24日から30日までは終日、
9月から2月までは基本、土日にお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします^^

名前: 和田 さとみ(3月1日生まれ)

略歴: 岐阜県岐阜市出身
      ↓
     関西外国語大学+アリゾナ州立大学留学
      ↓
     英会話講師(3年)
      ↓
     内閣府主催「IYEO世界青年の船」事業に参加
      ↓
     岐阜県公立中学校 教諭
      ↓
     岐阜県公立高校 教諭
       (昨年度、日本語教師資格とりました)

性格: 好奇心は割と旺盛、感覚で思考判断するタイプ、
     凝り性だが飽き性

好きなこと: クラフト全般、心とカラダにやさしいこと、
        開発教育(国際理解教育)、神秘的なこと

以上です。一日一日をていねいに、
ひとつひとつの出逢いを大切にして
過ごしたいです。よろしくお願い致します。

==

Dscf4901
和田さん考案のパッケージ。思わず手に取りたくなります!

PARC 自由学校 国内エクスポ―ジャーツアーのご案内

垂井町や揖斐川流域を訪れる、
PARC(アジア太平洋資料センター)自由学校の
国内エクスポージャーツアーが募集中です。

泉京・垂井の副代表理事、神田浩史がご案内します。

ご興味のある方はお申し込みください!

以下ご案内です。

PARC 自由学校 国内エクスポ―ジャーツアー
地域自立の経済づくり 人と自然がつながるコミュニティ
岐阜県垂井町(たるいちょう)、揖斐川(いびがわ)流域を訪ねる
「穏豊(おんぽう)社会をめざして」

◆詳細情報・お申込みはこちらから→
http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇

●日程::2015年9月21日(月)-9月23日(水)2泊3日
●案内人:神田浩史さん(「NPO法人 AMネット」理事、
「NPO法人 泉京・垂井」副代表理事)
●参加費:参加費:39,800円(税込)
現地での宿泊費、行程中の食事代金、現地移動費、行事保険代金込
●申込み締切日:2015年8月30日(日)

誰もが心穏やかに、そして心豊かに暮らせる社会、『穏豊(おんぽう)社会』。
岐阜県西南部を流れる揖斐川流域周辺ではこの『穏豊社会』を目指す多様な
取り組みが行われています。かつては東海道の宿場町としてにぎわったこの町は、
今ではフェアトレードと地産地消がまちづくりのコンセプトとなっています。

数十年時間を巻戻してみると、日本を含むアジアモンスーンの多くの地域では川が人びとと地域を結び付けていました。
流域単位で水、食べ物、エネルギーを融通し合い、循環させることが常だったのです。
ところが、現代の経済原理の下では遠くの資源を収奪し、逆に遠くに資源を収奪される、という関係性が当たりまえになっています。
このことが流域のあり様も大きく変容させてきました。
相互の収奪関係から脱し、地域が本来持っているつながりを体験できたとき、
その豊かさが見えてきます。
地域に根差し、ゆるやかなネットワークを紡ぐ人々に会いにいきましょう!

■概要:
・募集人数:10名
※定員になり次第締め切ります。
■案内人:神田浩史さん(「NPO法人 AMネット」理事、「NPO法人 泉京・垂井」副代表理事)
ツアープログラム
【9月21日(月)】
10:30 垂井駅集合
・泉京・垂井事務所で、神田浩史さんによるオリエンテーション
・昼食(地産地消の弁当)
 -泉京・垂井事務所に併設するフェアトレード&地産地消の店舗訪問
 -垂井町内をまち歩き
 -地域ブランド認証品や地産地消に取り組む店舗の見学など
・宿泊先(いのしし亭)へ移動
 -夕食・初日の振り返り・交流会

【9月22日(火)】
・揖斐川流域訪問。
 -揖斐川のマチュピチュと言われる、空まで続く無農薬在来茶栽培地「天空の郷上ヶ流(かみがれ)」見学。
・地産地消の薬草弁当ランチ
・揖斐川町春日「麻処さあさ」お話と草木染め体験
・宿泊先(樹庵)へ移動、小林正美社長のお話
・地元NPO・穏豊関係者との交流会

【9月23日(水)】
・揖斐川源流域訪問
・揖斐川町坂内・元村長の田中正敏さんのお話
 -限界集落の現実
 -土石流被害
 -マイクロ発電事業
 -高齢者福祉など
・京都、垂井で人気を博した絶品スープカレーランチ
・15:30 大垣駅で解散

※当日の道路状況、天候・現地の都合などにより、ルート及び滞在時間、内容に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

■案内人:神田浩史さんプロフィール
京都市生まれ。大学(農学部)を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務。
タンザニア、ナイジェリア、バングラデシュなどでODAの農業開発事業に従事。
6年で退職後、NGOに関わりODA政策や経済のグローバリゼーションに関する調査研究、政策提言を続ける。
内閣の諮問機関である国際協力に関する有識者会議では、NGOとして参加。
現在、「NPO法人 AMネット」理事、「NPO法人 泉京・垂井」
副代表理事のほか、西濃環境NPOネットワーク副会長など、NGO・NPOの役職多数。
また、全国8大学の非常勤講師を務める。
著書(共著)に 『食・農・環境を活かした地域づくり』アットワークス
『どうなってるの?日本と世界の水事情』アットワークス
『環境と開発』日本福祉大学
『ODAをどう変えればいいのか』コモンズ
DVD『私たちの暮らしと世界のつながり』(作・主演)関西NGO協議会
※その他共著書多数。

★ツアーについてのお問合せ・お申込みはPARC事務局まで

◆詳細情報・お申込みはこちらから→
http://www.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=8

「情報発信のコツ」セミナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予算ゼロで「情報発信」の不安を小さくする方法
 ~ネット&印刷物~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NPO、小規模事業に携わる皆さんへ

毎日のお仕事の中、ネットや印刷物での「情報発信」に
「悩み」を感じていませんか?

お客さんにしっかり読んでもらうには、どうしたらいいの…? 

期待通りの反応を得るには、どうすればいいの…?
「情報発信」には、不安や悩みが尽きませんよね。

実は、そんな皆さんに役立つ、
「予算ゼロ」で「不安を小さくする方法」があります。

NPO法人 泉京・垂井(せんと・たるい)では、
そんな「情報発信のコツ」がビシッと身に付く、
ミニセミナーを9月8日に開催します。

詳細&申込方法は、下記ウェブサイトをご覧下さい!
会場の都合で、定員はたったの20名(先着)。
要予約です。

ご関心のある方は、ぜひ今すぐご予約をお願いします!

詳細はこちら

皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

【日にち】
2015年9月8日(火)

【時間】
18:30~20:30(予定)

【場所】
フェアトレード&地産地消みずのわ

【参加費】
1000円(税込・当日払い)

【定員】
20名(要予約)

【申し込み方法】
こちらのリンク先の申し込みフォームからお願いします。

【申し込み締め切り】
2015年9月4日(金)17:00まで

【主催・問合せ】
NPO法人 泉京・垂井(せんと・たるい)
TEL:0584-23-3010
Mail:info@sento-tarui.org
※営業時間: 10:00–17:00(水曜休) 
※夏期休業8月19〜22日

Img_1971


8月のお休みのお知らせ

【8月のお休みのお知らせ】

8月の事務所及び泉京・垂井が運営する「みずのわ」
のお休み、営業時間の変更について
お知らせさせていただきます。

8月9日(日)
は14:00から開店いたします。

8月19日(水)
8月20日(木)
8月21日(金)
8月22日(土)
はお休みです。

8月23日(日)から営業いたします。
ご来店をご予定されていた方、
大変申し訳ありません。

留守番電話のメッセージやメール等で
ご連絡をいただいた場合には、
回答は8月24日(月)以降に対応させていただきます。

皆さまには、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

お盆休み期間中(8月13~16日)は開店しています。
8月はイベントもたくさんあります!
ぜひ、垂井に遊びに来てください!

より以前の記事一覧

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ