「次世代のNGOを育てる、コミュニティ・カレッジ2015(通称:Nたま)」 無料説明会のご案内
こんにちは。河合です。
名古屋NGOセンターから研修説明会のご案内が届きました。
泉京・垂井はインターン受け入れ団体として、協力しています!
以下案内文です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◆NGOスタッフになりたい方、就職・転職を希望している方、ぜひこの
研修にご参加下さい。
修了生の多くがNGOスタッフとして活躍しています!
☆ 参加者募集チラシはコチラから ☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nangoc.org/information/ntama2015.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NGOスタッフになりたい人のための研修
「次世代のNGOを育てる、コミュニティ・カレッジ2015(通称:Nたま)」
「無料説明会」の参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NGOスタッフになりたい方、
NGOや国際協力分野に就職・転職を希望される方、
NGOを設立したい方、
NGOでボランティアしたい方、必見の情報です!
この研修は、次のような方にオススメです!
「NGOって何?基礎的なことをしっかり学びたい!」
「NGOスタッフになりたい!でも、自分に合うかどうか見極めたい」
「もう少し人や社会のためになる仕事に転職したい」
「ボランティアとしてNGOに関わりたいけど、どうしたらよいかわからない」
「ゆくゆくはNGOを創ってみたい」
「Nたま」とは「NGOのたまご」の略。
2002年よりスタートし、これまでに研修を受けた「Nたま」は179名。
このうちのべ98名の卒業生が、NGO・NPOの担い手として活躍しています。
修了生の活躍は参加者募集チラシに掲載していますので、ぜひご覧下さい。
今年はNたま13期生の募集です。
この研修は、およそ半年間という時間の中で、
NGO活動のセンパイ達から多くのことを学び、
社会が抱える問題に対して自分にできることは何か、
研修に参加する仲間たちと一緒に考えていきます。
研修生自らが主体となって参加し、
学び合いながら創り上げていくことのできる、
どこにもないオリジナルの研修です。
詳しくは、「無料説明会」にぜひお越し下さい。
この研修の魅力をより詳しくお伝えすることができます。
迷っている方、とりえず話だけでも聞いておこうかな・・という方も、
ぜひお気軽にご参加下さい~。
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております。
◆説明会の日時:
第1回 2015.6.18(木)18:30~20:45 (定員20名)
第2回 2015.6.24(水)18:30~20:45 (定員20名)
第3回 2015.6.27(土)13:30~16:30 (定員30名)
◆説明会の会場:
第1回&第2回 名古屋YWCA 4F(404)
第3回 ウィルあいち 2F(セミナールーム5)
*名古屋YWCA:愛知県名古屋市中区新栄町2-3
(地下鉄「栄」駅 東改札を出て5番出口より東へ2分)
*ウィルあいち:愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
(地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩10分)
◆説明会の内容:
カレッジの詳細説明、修了生による体験談、個別相談等
◆主催:
特定非営利活動法人名古屋NGOセンター(認定NPO法人)
◆お申込み方法:
無料説明会への参加は、以下のサイト内の「申込みフォーム」より
お申込み下さい(各説明会の前日まで)。
→ http://www.nangoc.org/information/ngo2015.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆Nたま研修の開講期間は、2015年8月1日(土)入学式~2016年
2月13日(土)修了式です。
☆受講料は、必須講座:11万円(税別)、オプション講座(インター
ンシップ): 2万円(税別)です。
☆申込み〆切は、2015年7月7日(火)必着です。
→→→ 詳しくは、参加者募集チラシをご覧ください。
☆ 参加者募集チラシはコチラから ☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nangoc.org/information/ntama2015.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
« インターン開始のご挨拶 | トップページ | さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月) »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 8月のお休みのお知らせ(2016.08.09)
- 参加者募集!里山インキュベーターいびがわ2016年間講座(2016.07.05)
- 年末年始のお休みのお知らせ(2015.12.22)
- 「情報発信のコツ」セミナー[実践編]のご案内(2015.11.03)
- インターン開始のご挨拶②(2015.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント