傳六茶園のほうじ茶づくり体験
こんにちは、榎本です。
2014年11月25日(月)に、揖斐川町春日のお茶やさん
「傳六茶園(でんろくちゃえん)」と一緒にほうじ茶づくり体験を
みずのわにて開催しました。
7名の方に参加いただきました。
↑ほうじ茶を自分で作って飲んで、楽しみましょう♪
↑今日の講師は、傳六茶園の森ひろみさんです。
まず最初に、煎茶を焙烙(ほうろく)という道具に入れ、
弱火で焙じていきます。
↑写真中央の道具が、焙烙です。
↑焦がさないように、丁寧にゆすりながら焙じていきます。
↑自分の好みの焙じ具合になったら、完成です☆
マイほうじ茶が完成したら、ゆったりとお茶タイム。
傳六茶園おすすめのお茶をみなさんといただきました。
↑煎茶、ほうじ茶、番茶など様々なお茶を出していただきました。
お茶請けは、揖斐川町のみわ屋のお菓子。
↑栗きんとん、お茶のプリンなど、岐阜らしさたっぷりです♪
↑茶器も気分に合わせて使い分けると楽しいですね。
お茶の美味しい煎れ方、味わい方について、
また春日の伝統的なお茶栽培のお話しなど
楽しい時間を過ごすことができました。
森さん、ありがとうございました!
↑いつもと違うお茶を味わえて、みなさん満足されてました。
今回お世話になった傳六茶園さんについては、
以下のサイトをご覧ください。
◆春日のちいさなお茶農家 傳六茶園◆
文章:榎本
« 3月のにぎわい六斎市 | トップページ | ごみ減量に関する説明会を各地区で開催しています »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント