国立三大学の研修受入をしました!
こんにちは、榎本です。
2014年11月15日(土)に、名古屋大学、三重大学、愛知教育大学の
国立三大学合同研修を受け入れました。
当日は、名古屋大学、三重大学の学生さん、先生方の合計13名が
参加されました。
当初予定していた愛知教育大学からは、今回は参加がありませんでした。
フェアトレードや地産地消をキーワードに活動している様子を
三大学の学生さんや先生方にお話しさせていただきました。
↑副代表理事の神田から、フェアトレードタウンへの取り組みなど紹介。
↑垂井町役場の職員さんからは、垂井町の取り組みをお話しいただきました。
座学のあとは、垂井町内の地域資源をいくつか巡り、
地域資源を活用したまちづくりの現場を見ていただきました。
↑マンボや湧水、地産地消の特産品などを見ていただきました。
当日の様子が、中日新聞西濃版に掲載されましたので、
合わせてご紹介します。
今回お越しいただいた三大学のみなさま、ありがとうございます。
また、垂井町や泉京・垂井の取り組みについて学びたい、
研修受け入れのご依頼、ご相談などがありましたら、
いつでもお待ちしております!
文章:榎本
« 桂川流域ネットワークの研修受け入れをしました | トップページ | 11月のにぎわい六斎市を開催しました »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント