「揖斐川流域クリーン大作戦2014」を共同実施しました!
2014年5月25日に「揖斐川流域クリーン大作戦2014」を共同実施しました。
これは、揖斐川流域の10会場で同時開催される河川および周辺の一斉清掃です。
垂井会場では、去年まで行っていた新相川橋~桜橋までの相川河川敷に加えて、
今年は新たに不破中橋下流の相川河川敷の清掃を行いました。
新相川橋~桜橋までの相川河川敷を清掃するグループは、
垂井町生活学校の皆さんを中心にごみ拾いを始めました!
↑近隣の方が日頃清掃されているため、芝生の辺りはかなりきれいです。
こちらのグループでは、およそ軽トラの荷台に半分のごみが集まりました。
多かったのは、お菓子やお弁当の包装容器、ペットボトルや空き缶などで、
その他にもバッテリーや金物類、花火やタバコなどが見つかりました。
↑川原に降りると、色々なごみが目立つようになりました。
↑きれいな川を次の世代に残したいですね!
↑毎年恒例の水質検査も行いました。COD2~3程度のきれいな水です。
↑みなさんお疲れ様でした!また、来年もやりましょうね♪
不破中橋下流の相川河川敷では、東小おやじの会の方々がを中心に
約40人でごみ拾いを行いました。
親子で一生懸命になって、草むらの奥の方まで拾いました。
ペットボトル、ビンやカンなど軽トラ1台分のごみが集まりました。
見た目はきれいな川原ですが、草むらの奥の方にはごみがたくさんありました。
吸い殻やお菓子の包み紙など小さいごみもたくさん。
わずかな時間で、両手では抱えきれないほどのごみが集まります。
みんなで水質検査!下流側も上流側と同じできれいな水でした!
集めたごみを仕分けしています。
リサイクルできるものもたくさん。
最後にみんなで記念撮影!
今年は子どもたちも多く参加し、にぎやかに楽しいごみ拾いになりました。
参加された皆さんは、ごみの量や種類に驚きの様子でした。
ごみ拾いをするときれいになって、すっきりすると同時に、
道や公園などいろいろなところにごみが落ちていることが気になりはじめます。
クリーン大作戦を通じて、ごみや河川環境について考えるとてもいい機会になったのではないかと思います。
また来年も実施を予定していますので、皆さまのご参加をお待ちしています!
文章:榎本、河合
« 第4回フェアトレードデイ垂井を開催しました! | トップページ | 泉京・垂井の総会を開催しました »
「環境部会」カテゴリの記事
- 第5回フェアトレードデイ垂井を開催しました!(2015.06.25)
- 春の水環境ウォーキング「春のうきうきウォッチングin表佐(おさ)」を開催しました(2015.06.25)
- 揖斐川流域クリーン大作戦(2015.06.25)
- 廃棄物減量に関する町内説明会を開催しました(2015.04.30)
- なごや環境大学(後期)第3回講座を開催しました!(2015.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント