クリスマス交流会を開催しました☆
こんにちは、藤田です。
報告が遅くなってしまいましたが、2013年12月22日に
「クリスマス交流会」を開催しましたので報告します!
外国籍住民と日本人の交流と多文化共生に対する理解を
広めることを目的として開催しました。
気軽に楽しく交流する場を設けることで、多文化共生に
関心をもってもらえる機会をつくることを目指しました。
当日は50名を超える参加者が集まり、とても賑やかな会となりました。
写真を交えながら、当日の様子をお伝えします。
当日は、日本の料理として巻き寿司とけんちん汁、
ブラジルのお菓子であるBeliscão de goiabada(ベリスカォ デ ゴイアバーダ)を
お互いに教え合いながらつくりました。
料理体験の中では、調味料の使い方や選び方、
だしの取り方、ブラジルのお菓子の材料や名前などを
紹介しながら進めました。
↑巻き寿司の具を切るところからスタート!
↑卵も焼きました。
↑かんぴょうやにんじんも煮て、味付けをしました。
↑寿司酢からつくり、酢飯をつくりました。
↑巻きずしの巻き方を教わって、、、
↑真剣なまなざしで巻きました!
☆☆☆
↑日本のふつうのおかずをつくりたい!とのリクエストから、けんちん汁をつくりました。
↑だしの取り方や酒や味噌の使い方などを紹介しました。
☆☆☆
↑Beliscão de goiabadaは、グァバをつかったお菓子です。赤いのは、グァバを羊かん状にしたものです。
↑こねた生地に包んで、、、
↑包むとこんな形になります。
↑オーブンで焼きます!できたてがおいしいそうです♪
☆☆☆
↑参加者の方が、ブラジルのコロッケ(コシーニャ)を作って、その場で揚げてくれました!
☆☆☆
↑最後にお皿に盛りつけて、完成です!
参加者の皆さんが持ち寄ってくださった料理も併せて、
食事をしながら交流をしました。
料理や飲み物がたくさんで、とてもおいしい会となりました。
↑会場は、クリスマスの飾り付けもしました。
↑50名もの参加者でにぎやかな時間を過ごすことができました☆
↑12月が誕生月の方のお祝いもしました!
また、“Amigo secreto(秘密の友だち)”というプレゼント交換を行いました。
“Amigo secreto(秘密の友だち)”は、参加者の皆さんの名前が書かれたくじを引き、
名前の本人が気づくまで、その人の特徴を言います。
本人が、私のことだ!と気づいたらプレゼントを渡すというゲームです。
↑子どもも、大人も、とても楽しく過ごしました。
泉京・垂井としては、まず、いろいろなことを知ってみよう!を
キーワードに多文化共生をこれからも進めていきます。
これからも、楽しい交流イベントを開催しながら、
国籍や立場に関係なく、誰もが幸せに暮らせるまちを
みんなでつくっていけたらいいなと思います。
文章:藤田
« 「世界とつながるエビとカミ!?」の第4回目を開催しました! | トップページ | 1月のにぎわい六斎市の様子をお伝えします! »
「生涯学習部会」カテゴリの記事
- プリザーブドフラワー体験を開催しました!(2014.05.21)
- クリスマス交流会を開催しました☆(2014.05.06)
- ポーセラーツ体験会を開催しました!(2013.12.29)
- ブラジル籍住民を対象とした夏の相談会を開催しました!(2013.10.03)
- JAにしみの会報誌「じゃん!」5月号に掲載されました!(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「世界とつながるエビとカミ!?」の第4回目を開催しました! | トップページ | 1月のにぎわい六斎市の様子をお伝えします! »
コメント