ふれあい垂井ピア2013にブース出展しました!
2013年11月2日3日、ふれあい垂井ピアにブース出展を行いました。
ふれあい垂井ピアは垂井町が主催するイベントで
ステージ企画をはじめ垂井町や周辺の団体やブース出展や
飲食ブースなどもありとてもにぎやかな2日間になりました。
今年は泉京・垂井と多文化共生のまちづくり協議会
が合同でブース出展を行いました。
↑今年も風船でブースを飾りました!
去年と同様に「たるいまちづくりフェスタ」の企画で
垂井町の住民活動団体のブースを回って
シールを集めるシールラリーも行われ
多くの方がブースを訪れてくださいました。
共同で出展したブースでは、
パネル展示、環境に関するクイズ、
世界の言葉で「ありがとう」のクイズ、
新聞でエコバックづくりを行いました。
↑パネル展示も行いました!
環境に関するクイズでは
「最も発電量が多いものは?」や
「消費電力の多い家電は?」
などの問題をだしました。
身近だけど意外と知らないものが多く
「え!そうなの!」とか「勉強になったな」
と言っていただけました。
↑「正解は火力発電!」と言っているシーン。
世界の言葉で「ありがとう」のクイズでは
いろいろな国の言葉で「ありがとう」はどういうのだろう?
というクイズを出しました。
アメリカ(英語)の「Thank you」や
中国語の「謝謝」は皆さんご存知でしたが
フランス語やポルトガル語となると
知っていらっしゃる方は少なかったです。
↑いろいろな国の言葉でお出迎え!
ポルトガル語のありがとうは「Obrigado」
垂井町にはポルトガル語を話される
ブラジルの方も多く住まれています。
みなさんにそのようなことを、クイズを通して、
知っていただくいい機会になりました。
↑たくさんの方がクイズに参加してくれました!
同じブース内で新聞を使ったエコバック作りも行いました。
「新聞」「のり」「はさみ」があれば簡単にできるエコバック。
工夫次第でいろいろな形ができたり、かわいいものができたり。
みなさん夢中になって作っていました。
↑夢中でエコバックを作ってくれています!
↑泉京・垂井のスタッフも一緒に作りました!
↑エコバックマトリョシカ?こんなものもできてしまいます!
↑エコバック作りは大賑わい!
↑楽しい二日間でした!
クイズやエコバック作りなどに多くのみなさんが訪れてくださいました。
普段、顔を合わせてお話をする機会がない方々とも
お話ができ、泉京・垂井や多文化共生のまちづくり協議会の活動を
みなさんに知ってもらえる貴重な時間になりました。
このような機会を大切に今後も活動していきたいと思います。
文章:河合
最近のコメント