【いよいよ今週末!】暮らしと世界のつながりを考える講座~エビ編
こんにちは、藤田です。
いよいよ、今週末に迫ってきました!
わたしたちの暮らしと世界とのつながりを考える
国際理解連続講座を開催します!
今年7月に名古屋でも開催したこの講座ですが、
「エビや紙の現状がよくわかった」、「ワークショップなど参加しながら、
学べたので、より身になった」などの声をいただいております。
名古屋会場に参加できなかった方、ぜひご参加ください。
わたしたちの暮らしでとても身近な「エビ」と「カミ」から、
世界とのつながりについて一緒に考えましょう(^◇^)ノ
============================
以前に告知した際と会場が変更になっています。ご注意ください!
変更前→垂井町中央公民館
変更後→垂井町文化会館
============================
以下、講座の詳細です。
□■□名古屋で大盛況□■□
*************************
『世界とつながるエビとカミ!?』
わたしたちの暮らしと世界のつながりを考える2日間
*************************
「今夜のエビフライは、
だれかを不幸にしているかもしれない…」
「メモで使った紙は、
だれかを助けているかもしれない…」
ほんの少しの行動が、
だれかを傷つけたり、しあわせにしたり。
どうやら、私たちの暮らしは
世界とつながっているようです。
暮らしの中にある身近なものを切り口に、
「私たちの暮らし」と「世界」との
つながりについて考える講座を開催いたします。
今回は、日本の食卓によくでてくる「エビ」と、
毎日使う「カミ」に焦点を当てて考えます。
エビの生産者の一日を疑似体験できる
ワークショップを行ったり、
みなさんと紙の選び方を話し合ったり。
最後には「地域の資源管理」や「紙の生産現場の移り変わり」
についての話まで。
世界とのつながりを、楽しみながら感じる一日です。
【メイン講師】
神田浩史(NPO法人 泉京・垂井 副代表理事)
大学を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務し、タンザニア、
ナイジェリア、バングラデシュなどでODAの農業開発事業に従事。
企業を退職後、主に東南アジア各地の地域づくりの現場を
調査研究し、日本政府の国際協力・ODA政策策定に関わる。
現在は、全国各地で地域づくり、環境、NPO・NGOなどに関する講演を
行うかたわら、複数のNPOの役員として垂井町をはじめ揖斐川流域の
地域づくり、エコライフの促進、多文化共生社会の実現などにかかわる。
【日時・場所】
●岐阜・垂井会場
垂井町文化会館(岐阜県不破郡垂井町宮代2957-2)
地図:http://goo.gl/maps/VnXsE
JR「垂井駅」より徒歩約5分
※会場が変更になりました。
テーマ『エビ』 2013年12月1日(日)10:00~16:00
テーマ『カミ』 2013年12月15日(日)10:00~16:00
【当日のタイムテーブル】
●○●テーマ『エビ』●○●
10:00 アイスブレイク
世界とつながるおはなし
エビを育ててみよう!」ワークショップ
~エビ生産者の一日を疑似体験できるワークショップ~
「エビの履歴書」ってみたことある?
12:00 昼食
13:00 エビを育てる環境を守るには
ふりかえり など
16:00 終了
●○●テーマ『カミ』●○●
10:00 アイスブレイク
世界とつながるおはなし
みんなはどうやってカミを選んでいるの
12:00 昼食
13:00 紙の歴史
グローバル化する紙の生産と消費
16:00 終了
※都合により変更する場合があります。
【参加費】
各回 一般2,000円 学生1,500円
※昼食付き。別途料金がかかります。
値段については、申し込み時にご確認ください。
【申し込み方法】
「名前(よみかた)」「所属」「ご住所」「電話番号」
「メールアドレス」「参加希望講座日」を
電話、メール、FAX(チラシについている専用申込用紙)
いずれかでお申し込みください。
【主催・お問い合わせ・申し込み先】
NPO法人泉京・垂井(せんと・たるい)
電話 : 0584-23-3010
FAX : 0584-84-8767
メール: info@sento-tarui.org
※恐れ入りますが、参加の方はメール・電話・FAXで直接お申し込みください。
※本事業は、岐阜県から「都市農村交流人材力向上事業」の
委託を受け実施しています。
文章:河合、藤田
« JICAの地域リーダー養成のための研修を受け入れました! | トップページ | ☆出店者更新しました☆ 12月の六斎市は、8日(日)です! »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 8月のお休みのお知らせ(2016.08.09)
- 参加者募集!里山インキュベーターいびがわ2016年間講座(2016.07.05)
- 年末年始のお休みのお知らせ(2015.12.22)
- 「情報発信のコツ」セミナー[実践編]のご案内(2015.11.03)
- インターン開始のご挨拶②(2015.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« JICAの地域リーダー養成のための研修を受け入れました! | トップページ | ☆出店者更新しました☆ 12月の六斎市は、8日(日)です! »
コメント