2012年度の日本語会話交流会の様子を報告します!
こんにちは、藤田です。
2011年度より、月2回程度の頻度で日本語会話交流会を開催しています。
日本語会話交流会は、垂井町に暮らす外国籍の方を対象に
日本語学習の場を提供、情報の交流、日本人と外国籍の方の交流などを
目的として開催しています。2012年度末までに42回開催しています。
日本語会話交流会の2012年度の様子を写真を交えながら、ご報告します。
↑毎回、和やかな雰囲気で日本語の学習をします♪
↑学習者さんのニーズに合わせて日本語の学習を行います。これは、会話の学習の様子。
↑自己紹介の練習を実際にしている様子です。
↑漢字の学習も楽しくやります(^◇^)ノ
↑形容詞など文法の学習も行いました。
↑おしゃべりする時間も、会話の勉強になります(*^_^*)
↑日常生活での困りごともたくさん集まってきます。
交流会の時間の中で、書類の読み方なども相談に乗りました。
↑新しく垂井町にできたエコドームについて情報交換しました。
↑実際にエコドームへ見学にも行きました。
↑学習者さんのお子さんの宿題や勉強も一緒にやります。
↑子どもたちは待ち時間に折り紙などで遊んでいます(^O^)/
↑お子さんも一緒に漢字の学習をすることも。。。
↑毎年恒例の垂井町のイベントでは、ブース出展をして多文化共生をPRしました。
↑クラフトが得意なブラジルの方の協力を得て、秋の素材のリースづくりも行いました(^◇^)
↑泉京主催のウォーキングは、交流の場として活用しています。
↑クイズを出しながらのウォーキングに子どもたちも夢中でした!
↑普段は車で通り過ぎてしまう垂井町のいいところをたくさん見ることができました。
↑ブラジルの方の提案で、静岡へバス旅行にも行きました♪
↑3月3日のひな祭りの日には、ちらしずしをつくって交流をしました~☆
↑ブラジルのおやつ“ケイジャジーニャ”もつくりました(^◇^)
↑ブラジルでも特定の地域でしか食べないタピオカのおやつもつくりました!
↑完成したひな祭りのお料理です。
↑30名もの参加でにぎやかなひな祭りでした☆
↑折り紙でひな人形もつくりました。
2012年度も昨年度に引き続き、楽しく日本語の学習をしながら、
楽しく交流をすることができました。
2013年度も引き続き、日本語会話交流会を開催していきます。
2013年度はさらにたくさんの外国籍の方、そして日本人の方にもご参加いただき、
さらに交流を深め、多文化共生の社会を広げていきたいと考えいています。
2013年度も交流の機会をたくさんつくっていきたいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしておりま~す(^◇^)ノ
文章:藤田
« ゴールデンウィーク中の事務所お休みのお知らせ | トップページ | 4月末からの新しい職員をご紹介します! »
「生涯学習部会」カテゴリの記事
- プリザーブドフラワー体験を開催しました!(2014.05.21)
- クリスマス交流会を開催しました☆(2014.05.06)
- ポーセラーツ体験会を開催しました!(2013.12.29)
- ブラジル籍住民を対象とした夏の相談会を開催しました!(2013.10.03)
- JAにしみの会報誌「じゃん!」5月号に掲載されました!(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント