AHIの研修にて活動報告をしました!
こんにちは、榎本です。
10月6日に垂井町岩手地区の個人宅にて行われた
AHI国際研修の様子をお知らせします。
AHIの国際研修とは、アジア各国で地域づくりに取り組む団体において、
中核的な役割を担う職員やメンバーの育成のための事業です。
問題解決の手法やリーダーシップの技術を磨きます。
詳しくは、AHIのホームページをご確認ください。
垂井町において地域づくりに取り組む団体として、
泉京・垂井が活動報告をさせていただけることになりました。
多文化共生、地域にある歴史や文化遺産を活かしたウォーキング、
ごみ減量、地域資源の調査などを行いながら、
まちづくりに関する政策提言、協働事業を進めていることを
研修生の皆さんにお話ししました。
↑12人の研修生が参加されました。
研修生は、カンボジア、インド、モンゴル、インドネシア、パキスタン、
フィリピン、スリランカ、タイの各国において、
行政職員、NGO職員、ボランティアリーダーなどの立場で
地域づくりに関わっておられる方ばかりです。
我々の活動報告についても多くの質問が寄せられ、
こちらにとっても非常に刺激になる報告会となりました。
特に、外部者である若者が地域づくりの現場に入る苦労について、
皆さんの関心が強かったように思います。
↑時間いっぱいまでたくさんの質問が寄せられました。
最後に、研修生の皆さんがお礼の歌を歌ってくださり、
垂井での研修会は終了となりました。
このあと、10月8日まで研修が行われたそうです。
地元の方も何人か会場に来られ、報告をお聞きいただきました。
貴重な場を与えていただいたAHIのスタッフの皆さま、
会場をお貸しいただいた地元の方に感謝いたします。
↑それぞれ地域は違っても、地域づくりに対する思いは同じですね!
今回の研修を企画されたAHIについては、以下のホームページを
ご覧ください。
◆アジア保健研修所◆
文章:榎本
« TPPもやばい!緊急学習会に参加しました | トップページ | まだまだ垂井駅前で抗議行動を続けています! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント