せい・のう!子どもと未来 第3回学習会を開催しました
こんにちは、榎本です。
遅くなりましたが、8月26日に開催しました
「せい・のう!子どもと未来」の第3回学習会の
様子をお知らせいたします。
この日は、垂井町中央公民館にて開催し、
15名の方にご参加いただきました。
会の発起人が在住する揖斐川、大野、垂井にて
それぞれ持ち回りで行う学習会も今回で一巡しました。
今回は、少人数ながら有意義な時間になりました。
前半は、西濃2市9町の人口動態予測をはじめ、
住民主体のまちづくりを進めるための制度や
実際に取り組まれている事例の紹介などについて
泉京・垂井の神田よりお話しさせていただきました。
↑国内はもとより、海外の事例についても紹介しました。
後半は、垂井町の財政分析からみる地域づくりの
将来展望について、榎本からお話しさせていただきました。
↑住民が作る財政白書の事例もご紹介しました。
話題提供のあとは、参加者からの質問の時間を設け、
住民参加や市町の財政に関する様々な疑問について
お答えしたり意見を交換することができました。
ひとまず、せい・のう!子どもと未来の学習会は
別事業への協力という形で一時お休みをいただき、
都市農村交流事業として11月23~25日に開催される
「地域と世界がつながるフォーラム」などへの協力を通じて、
地域づくりについて考える機会を設けたいと思います。
せい・のう!子どもと未来の今後の活動にもご期待ください!
文章:榎本
« 日本と世界のつながりを考えよう!~国際理解連続講座の最新情報です! | トップページ | ふれあい垂井ピア2012に出展します! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本と世界のつながりを考えよう!~国際理解連続講座の最新情報です! | トップページ | ふれあい垂井ピア2012に出展します! »
コメント