西濃環境NPOネットワーク研修会 in 関ヶ原
こんにちは、宇都宮です。
去る8月25日(土)、関ヶ原今須のキャンプ場「グリーンウッド関ヶ原」で、
泉京・垂井が加わる西濃環境NPOネットワークの懇親会が開催されました。
この懇親会は、私たちネットワークメンバーの親睦と団体同士の交流を
深めるためのもので、隔月で西濃各地の宿泊施設で開催しています。
キャンプ場のバンガロー2棟を借り、隣でバーベキューをしながら楽しみました!
晴天に恵まれ、とても気持ちの良いキャンプとなりました。
またこの交流会には、東北から避難して来られたご家族4家族に
来ていただきました。私たちネットワークの活動として、
「ぎふ・西濃 新しい縁(えにし)づくり」と題し、
東日本大震災の影響で避難して来られたご家族を支援しています。
その活動の一環として、この交流会に招待したものです。
初めて来ていただいたご家族もいましたが、皆さんすぐに打ち解けて
楽しんでいただけたようです。お子さんもたくさん来ていただき、
みんなでワイワイと遊んでいました。
こういった企画がきっかけで、避難されている方が地域の一員として
幸せに暮らせるようになることを願っています。
↑子どもも大人も交流できたバーベキューでした!
翌日の定例役員会では、西濃環境NPOネットワークで取り組んでいる事業の
進捗の確認や、今後の活動の展開、イベントについての話し合が行われました。
役員会の後、西濃環境NPOネットワークの研修として、
被災者支援を考える体制について考える講座を開催しました。
避難して来られた方の中でも、今後故郷に戻られる方、避難先で定住する方など、
個々の事情が異なる中、求められる支援のニーズも常に変わります。
今後は、「避難された方にいかに日常を取り戻してもらうか?」が
重要なテーマになります。
私たちがそれをサポートする体制をつくっていく必要があります。
↑変化する状況に合わせて、これからしっかりと体制をつくっていきたいです。
また、西濃各地で活動する団体を知る取り組みとして、
泉京・垂井も事業に関わっている「垂井宿にぎわい推進協議会」の
会長の沢島さんに活動発表をしていただきました。
これまではフリーマーケットの開催、ガイドマップの配布、
観光案内所の運営などに積極的に取り組んでこられたそうです。
今後は、安定的な資金確保、事務局を担える人材の確保などの
課題に取り組み、行政とも協力しながら、今後も活動を続けて
いきたいとのことでした。
このような各地の団体を知り、お互いにつながることで、
よりよい地域づくりにつなげていきたいと考えています。
次回の交流会は10月20日(土)、アースデイ・いびがわの前日となります。
こちらもまた報告させていただきます。
垂井宿にぎわい推進協議会、西濃環境NPOネットワーク、
ぎふ・西濃“新しい縁づくり”については下記のサイトをご覧ください。
また、アースデイ・いびがわについては、下記の記事をご覧ください。
ぜひお越しください!!
◆アースデイ・いびがわに参加します!◆
文章:宇都宮
« アースデイ・いびがわに参加します! | トップページ | 食品の放射性物質測定を始めます! »
「エコライフ」カテゴリの記事
- アースデイ・いびがわ2014を開催しました(2015.02.09)
- 西濃環境NPOネットワーク総会が開催されました!(2014.02.26)
- 高山でワールドバー、オープン!(2013.12.26)
- 西濃環境NPOネットワーク研修会で高山・上宝へ行ってきました!~その2(2013.12.16)
- アースデイ・いびがわ2013を開催しました!(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント