« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
こんにちは、榎本です。
7月13日から始まった「官邸前抗議行動に垂井で連動!」の運動を
7月27日、8月3日、8月10日と引き続き行っています。
その後も継続して実施していますが、ひとまず3回分の様子について
お知らせします。
思い思いのメッセージボードや横断幕、チラシなどを持参した参加者が
18時になると少しずつ集まり始めます。
手作りのものもたくさんあって、和やかな雰囲気です♪
↑音楽を流したり演奏したりしながら、道行く人にメッセージを伝えました。
年代も、小さなお子さんから我々の大先輩まで幅広く、
回を重ねるごとに初めての方も少しずつ増えてきました。
↑お手製のプラカードなどもご持参いただきました!
脱原発、反原発などをテーマにした歌なども流しながら、
終始和やかに会を催しています。
8月12日が「エネルギー・環境に関する選択肢」の〆切日でしたので、
パブリックコメント提出の呼びかけを中心に行いながら、
原発国民投票、あすのわの原発に関するチラシ、
夏の電力ピークカット大作戦のチラシ、グッズなどを配りました。
他団体の取り組みチラシなども積極的に情報交換できる場として
皆さんに活用していただいています。
↑駅を利用される方にチラシなどで呼びかけました!
毎週金曜日の18時~19時頃、JR垂井駅前にて実施しています。
初めての方、また手ぶらで結構ですのでお気軽にご参加ください!
皆さんのお越しをお待ちしております~♪
文章:榎本
こんにちは、榎本です。
5月より始まった「せい・のう!子どもと未来」の活動について、
いくつかお知らせします。
5月13日にフォーラムを終え、毎月呼びかけ人の持ち回りで
学習会と交流会をセットにして開催しています。
第1回目は、揖斐川町谷汲のラーニングアーバー横蔵・樹庵にて
「中山間地域の水田農業と明るい農村づくり」と題して、
地元で活動を続けておられる杉山一郎さんにお話しいただきました。
中山間地域が抱える問題点や課題に向き合いながらも、
楽しく明るくそして地域の良さを活かしていく地域づくりを
行っておられる様子がよく伝わってきました。
美味しい料理も味わいつつ、参加者同士の交流も進みました。
↑西濃各地から参加者が20名ほど集まりました!
↑地元で区長を務めておられる杉山一郎さんです。
第2回目は、大野町にて開催されました。
呼びかけ人の一人でもある飯沼信彦さんからの発題で、
「水力発電の地産地消による1000年続く農山村づくり」と
題したお話をいただきました。
力のこもったお話で、電力を地域内で供給できる可能性や
これまでの電力政策の問題点などをご指摘いただきました。
↑西濃にはエネルギーを作り出せる可能性がたくさんあります!
こちらも、地元の方をはじめ西濃各地から40名を超える
参加者が集まり、地域づくりの話で盛り上がりました。
急きょ、プロの三味線演奏などもあり、さらに盛り上がりました♪
次回は、8月26日(日)の14時30分~16時30分の間、
垂井町中央公民館にて第3回目の学習交流会を行います。
今回のテーマは、「データ・制度に見る西濃の今と未来について」と
題して、泉京・垂井の神田と榎本がお話しします。
会の終了後には、会場を移動して食事の場も設けますので、
そちらも合わせてご参加いただければ幸いです。
皆さんのご参加をお待ちしております!
イベントの詳細はこちら↓
◆せい・のう!子どもと未来 第3回学習交流会のお知らせ◆
キックオフに当たる「岐阜・西濃フォーラム」については、
以下の記事をご覧ください。
◆岐阜・西濃フォーラムに協力しました!◆
文章:榎本
こんにちはー!
事務局スタッフの田中耕平です。
8月も終わりになりつつありますが
まだまだ暑い日が続きそうですね。
そんな暑い日こそ、童心に帰って外に出て遊びたいものですね。
でも遊ぶだけでは物足りないし、公園で何かイベントでもあればいいのに。。。
…
公園?イベント?
…
あるんです。
そんなニーズを満たしてくれる場所がここ、
大垣城公園プレーパーク!
↑大垣公園プレーパークハウス
毎週土日は、色んなおもちゃ、工作を作ったり遊んだりと
楽しいイベントを開催しております。
僕もこれまでに2回、研修の一貫としてお手伝いしました。
6月23日(土)はお守りづくりを、
↑みんなでヒノキの木からお守りを作っている様子
8月5日(日)はペットボトルシャワーづくりを行ってきました。
↑マンツーンマンで一緒にペットボトルシャワーを作っている様子
子ども達も夢中になって作業しており、
非常に素敵な空間となっていました。
次回僕が大垣城公園に現れるのは
9月19日(水)となります。
僕がいなくても、毎週イベントを開催しておりますので
どうぞお気軽にお越しください☆
大垣城公園のプレーパークに関する情報は、
以下のサイトで確認してください!
文章:田中
こんにちは、榎本です。
5月のフォーラムを皮切りに始まった「せい・のう!子どもと未来」の
第3回学習会が垂井にて開催されます。
今回は、神田さんと榎本が発題者としてお話しします。
ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしております。
なお、会の終了後には食事交流会を設けております。
会場を移して晩ご飯、お酒も交えながらの開催になりますので、
こちらに参加いただける方は23日(金)までに必ずご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!
★せい・のう!子どもと未来 第3回学習交流会★
「データ・制度に見る西濃の今と未来について」
発題者:榎本淳、神田浩史(NPO法人 泉京・垂井)
西濃の今はどうなっているの?西濃のこれからはどうなるの?
自分の暮らすまちについても、ましてや周りの市町についても、
存外に知らないもの。
私たちはどのようなまちに暮らしていて、近い将来はどのように
変化するのか?それらに対して、私たちはどのように意見表明が
できるのか?
西濃各市町の基本データ(人口、産業構造、財政など)と直接民主
主義に係る制度(公聴会、パブリック・コメント、住民投票など)を元に、
一緒に考えましょう!
日 時:2012年8月26日(日) 14:30~16:30
場 所:垂井町中央公民館 2-1、2-2会議室
参加費:500円(資料代)
備 考:終了後、18時より会場を移して食事交流会があります。
参加される方は、合わせてお申し込みください(参加費別途実費)。
文章:榎本
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント