揖斐川流域クリーン大作戦2012を開催しました!
皆様、こんにちは。
泉京・垂井スタッフの大江です。
今回は5月27日に開催しました
「揖斐川流域クリーン大作戦2012」の報告をお届けします。
この河川清掃は揖斐川流域をブロックに分けて、
各ブロックで一斉に開催され、同じ西濃地域の中で
垂井町も会場として行いました。
前年度は悪天候により垂井会場は中止になったので、
今回が初めての開催になりました。
天気は朝から見事な快晴になり、
8時より垂井町文化会館駐車場にて受付がはじまり、
参加者が集まってきました。
参加される方の中にゴミ取りバサミなどを持参されなど、
今回の清掃活動に意気込んで臨まれる方もいらっしゃいました。
8時30分になり、参加者が文化会館の入り口に集合し、
泉京・垂井の神田浩史による開会の挨拶の後、
相川の河川敷へ場所を移動して参加者各自軍手を持って、
ゴミ袋片手に清掃活動がはじまりました。
↑開会式の様子。垂井町生活学校の皆さまはお揃いのジャンバーでご参加でした。
子どもも大人もご家族で参加された方も含めて22名の参加者が
相川沿いの河川敷を新相川橋から桜橋まで清掃しました。
10分も歩くと、太陽が顔を出し、一気に汗ばむ陽気になり
日焼けする程に太陽が照りつけていました。
参加者各自が腕まくりしながら、河川の降りることのできる範囲まで
降りてゴミを拾う参加者や、道路の脇まで河川敷を登りゴミを拾う参加者が
いるなど、自分のペースで河川敷を歩き、清掃活動に汗を流しました。
↑参加者同士で協力しながら一つ残らず拾いました。
ゴミを拾い終わった参加者から桜橋過ぎに設けてあった
ゴミの分別場所に集めて、可燃・不燃・金物に分けて分別しました。
↑可燃ゴミも多かったですが、バーベキューの網や傘などもありました。
全員ゴミの分別が終わり、休憩した後に相川からバケツで
水を汲んできて、水質検査を行いました。
専用のキットに河川で汲んだ水をスポイドで入れ、
軽く振り時間をおいて色がどのように変化するのかを
参加者全員で確認し、その変化を食い入るように見ていました。
その行程を3回繰り返し、その様子を記録しました。
↑お子さまは真剣な眼差しで水の変化に見入っていました。
水質検査の最中に昔、川で遊んでいた子どもの頃のお話や
子どもの頃から川がどのように変化してきたのか、
また河川敷一帯の清掃活動をしていたときの様子など、
普段はなかなか聞く事が出来ないお話を参加者それぞれから伺い、
とても楽しい時間になりました。
3回の水質検査の結果、相川は汚れていない河川であることが証明されました。
↑最後は横断幕をバックにして参加者皆さんで記念撮影をしました。
最後に参加者の皆さんで記念撮影。朝から皆さん汗をかいて、
充実した一日を過ごすことができました。
ご参加された皆さまお疲れ様でした。また、来年もよろしくお願いいたします!
また、当日は大垣ケーブルテレビの取材も受けました。
清掃活動の様子や参加者の方々にインタビューをされていて、
その模様は「ニュースのひろば」という番組の中で放送され、
再放送もされるそうです。ぜひ、よろしければご覧ください。
毎年、揖斐川流域クリーン大作戦の全体運営を担っている
西濃環境NPOネットワークについては、以下をご覧ください。
◆西濃環境NPOネットワーク◆
文章:大江
« 春の水環境ウォーキングが新聞記事になりました! | トップページ | 2012年度定期総会を開催しました! »
「エコライフ」カテゴリの記事
- アースデイ・いびがわ2014を開催しました(2015.02.09)
- 西濃環境NPOネットワーク総会が開催されました!(2014.02.26)
- 高山でワールドバー、オープン!(2013.12.26)
- 西濃環境NPOネットワーク研修会で高山・上宝へ行ってきました!~その2(2013.12.16)
- アースデイ・いびがわ2013を開催しました!(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント