春の水環境ウォーキングを行いました!(^^)/
皆さんこんにちは。
事務局新スタッフの耕平もとい「Qたろ」です!
なぜにQたろ?
という疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが
それは言えない秘密なのです。
さあ、タイトルにもありますが、2012年5月19日に
「マンボまるけ!春の水環境ウォーキングin大石」を行いました!
参加者は、スタッフを含めて18名でした。
連日天候が不安定で、お日様がみえるかドキドキしていましたが
当日は気持ちが良いほどの快晴で、本当に良いウォーキング日和となりました!
↑晴天の中ウォーキングを行う参加者達。
コースとしては、新垂井駅跡をスタート地点として
南大塚古墳、マンボ、大石川の堰、大石窯跡、遊景寺、
秋葉神社、西山ため池を見て回りました。
なかなかに長いコースでしたが、参加者の方々は
初めてみるマンボに驚いており、非常に良い顔をされていました。
↑マンボの説明を聞いている参加者の皆さんと説明する事務局長。
↑マンボからの水は冷たいよということで、頑張って触っている様子。
↑遊景寺にて一休み。
今回のウォーキングで、垂井町に住んでいる人でも
思わず「成程」と唸ってしまう発見が多々あったのではないでしょうか。
マンボだったり、また近所の神社だったりと
意外に自分の街のことって知らないものなんですよね。
それでも「知らないことがまだある」ということの認識
無知の知ではないですが、そういったことに、
その町の人が改めて気づくということが
とても大切なことであり、それが垂井町をよりよくしていく
第一歩ともなるのではないかとも感じました。
当日参加していただいた皆様、また参加できなかったよという方々も
どうもありがとうございました。
次回は秋に、東地区で行います!
更により良いものにしていきますので
是非いらしてください。
文章:田中
« 岐阜・西濃フォーラムに協力しました! | トップページ | 春の水環境ウォーキングが新聞記事になりました! »
「環境部会」カテゴリの記事
- 第5回フェアトレードデイ垂井を開催しました!(2015.06.25)
- 春の水環境ウォーキング「春のうきうきウォッチングin表佐(おさ)」を開催しました(2015.06.25)
- 揖斐川流域クリーン大作戦(2015.06.25)
- 廃棄物減量に関する町内説明会を開催しました(2015.04.30)
- なごや環境大学(後期)第3回講座を開催しました!(2015.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント