西濃環境NPOネットワーク研修会 in 墨俣
こんにちは、宇都宮です。
隔月で開催されている西濃環境NPOネットワークの
12月17、18日の研修会の様子をお伝えします。
今回は大垣市墨俣での開催でした。
17日には、西濃環境NPOネットワークで取り組んでいる
被災者支援事業、「ぎふ・西濃 新しい縁づくり」で支援している
ご家族との交流を深めるための交流会を開催しました。
この日は2家族で子どもを含めて7名が来てくださいました。
招待したご家族には、落ち着かない避難生活の毎日から
解放されてリラックスしていただけたようです。
子どもたちも大はしゃぎで遊んでくれました!
また今後も交流会は継続して実施する予定です。
翌日18日の定例の研修会では、保健師の奥村さんから
被災者支援の立場として気を付けるべき点などを
解説していただきました。
今回で5回目ですが、毎回違ったトピックを用意してくださるので、
とても参考になります。
↑被災地の現状の動画も交えて説明していただきました。
その後、大垣の「おむすび博」について市の担当者から
解説していただき、
「自分のまちでどんなプログラムをやってみたいか?」
というテーマで各自プログラムをつくってみました。
運営側の立場だとしても「参加したい!」と思うプログラムを
提案することが大事だということです。
イベント運営に携わる機会が多い私たちにとっては
とても参考になるお話でした。
西濃環境NPOネットワークの研修については今後も
随時報告いたします。お楽しみに!
西濃環境NPOネットワーク、被災者支援事業、おむすび博については
下記のサイトをご覧ください。
◆おむすび博 Facebookページ◆
文章:宇都宮
« 食とみどり、水を守る全国集会の現地見学会を受け入れました! | トップページ | 担い手育成の最終報告会にて発表しました! »
「エコライフ」カテゴリの記事
- アースデイ・いびがわ2014を開催しました(2015.02.09)
- 西濃環境NPOネットワーク総会が開催されました!(2014.02.26)
- 高山でワールドバー、オープン!(2013.12.26)
- 西濃環境NPOネットワーク研修会で高山・上宝へ行ってきました!~その2(2013.12.16)
- アースデイ・いびがわ2013を開催しました!(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 食とみどり、水を守る全国集会の現地見学会を受け入れました! | トップページ | 担い手育成の最終報告会にて発表しました! »
コメント