お宝発見ウォーキングin府中 お宝いっぱい見つけました~
こんにちは、藤田です。
報告が遅くなってしまってすみません(+o+)
2011年11月26日に毎年恒例「お宝発見ウォーキング」を開催しました。
今年度は府中地区にて、お宝たくさん見つけましたよ~♪
当日のウォーキングの様子を写真を合わせてご紹介します。
今回は、タルイピアセンターの学芸員の原田さんに解説を
道標に詳しい佐藤さん、歴史に詳しい藤塚さんにガイドをお願いし
ウォーキングを行いました。
↑まず、お宝ひろめ隊の活動についてご紹介しました~♪
↑歩いて見ないとうっかり見過ごしてしまうようなお宝発見!
↑道標発見(^▽^)/昔の人はこの石を目印に歩いていたのですね。
↑次は、燈籠(とうろう)発見!昔の人はこの明かりを頼りに歩いたのです。
↑地元のお茶屋さんを訪問。全国各地のお茶を製茶し、販売しています。
↑製茶の様子を見学させていただきました。お茶のいい香り~(*^_^*)
↑古い茶壺も見せていただきました。
↑さわやかな天気でさくさく歩けます!
↑ひっそりとしたお宮さんにもお宝発見!
↑昔、このあたりにあったといわれているお寺の燈籠です。
↑“府中”という地名の由来でもある美濃国府跡。
↑忍勝寺山古墳の上にて、春は桜、秋は彼岸花がきれいですよ~
↑集落内のお茶畑を通り過ぎて・・・
↑こんなところにも道標があったなんて気づかなかった!
↑青い空もお宝です(^○^)
↑道標をたどると昔の道が見えてきます。
↑最後は、地元の料理屋さんのコロッケをいただきながら感想をシェア。
以上、簡単ですが写真にてウォーキングの様子をご紹介しました。
自分の住んでいる地区は何もない、何もないとよく聞きますが、
ゆっくり歩いてみると、小さなお宝が本当にたくさんあります。
今まで、宮代、栗原、府中地区と歩いてきましたが、
どこの地区にも普段気づかないようなお宝を発見することができました。
また、それぞれの地元には、それぞれの地元に詳しい方がおられ、
そんな方々も大切な地域のお宝です。
来年度は、東地区を歩きます。
またたくさんのお宝と出会えると思うと今からわくわくします(*^_^*)
文章:藤田
« TPP学習会を開催しました! | トップページ | 今年も所秀雄さん学習会を開催しました! »
「生涯学習部会」カテゴリの記事
- プリザーブドフラワー体験を開催しました!(2014.05.21)
- クリスマス交流会を開催しました☆(2014.05.06)
- ポーセラーツ体験会を開催しました!(2013.12.29)
- ブラジル籍住民を対象とした夏の相談会を開催しました!(2013.10.03)
- JAにしみの会報誌「じゃん!」5月号に掲載されました!(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント