【基金訓練第二期】職業人講話4回目です!
こんにちは、藤田です。
今回は、基金訓練第二期の4回目で最後にあたる
職業人講話の様子をお知らせします。
最後の職業人講話は、第一期の基金訓練の際にも
お越しいただいた「コミュニティ・ユース・バンクmomo」
代表の木村真樹さんにお話しいただきました。
2011年8月17日に実施しました。
前半は木村さんのこれまでの人生経験や経歴について、
後半は「コミュニティ・ユース・バンクmomo」の
団体概要や組織、活動内容などをお話しいただきました。
↑楽しい雰囲気で始まりました♪
↑わかりやすく思いの伝わってくるお話でした。
momoは、出資者から集めた資金を
地域社会の問題を解決するための事業へ
融資する活動をされています。
地域社会をより良くするための活動を応援し、
大きくいえば、お金を次世代へ託すという意味をもった
お金の流れをつくる活動を続けられています。
実際のこれまでの融資先やその団体や事業の内容、
融資を決定したポイントなどを
詳しくお話ししていただきました。
また、コミュニティ・ビジネスの考え方や
活動における仲間集めや情報発信についても
お聞きすることができました。
また、基金訓練第一期の職業人講話の際に
取材に来られていた「関口知宏のオンリーワン」の
映像を見せていただき、その感想や意見等を
受講生同士で共有するワークも行いました。
↑受講生がペアになって、自分たちの思いを話し合いました。
職業人講話終了後には、木村さんとの交流会の開き
泉京のスタッフや受講生と意見交換をしたり
講義中には聞くことができなかったことを
お聞きすることができました。
木村さん、お忙しいところ本当にありがとうございました!
「コミュニティ・ユース・バンクmomo」については
下記のサイトをご覧ください。
◆関口知宏のオンリーワン 木村真樹◆
文章:藤田
« 所さん93周年記念学習会開催のお知らせ | トップページ | 大阪女学院大学の研修を受け入れました! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント