所さん93周年記念学習会開催のお知らせ
こんにちは、榎本です。
毎年恒例となり今年で4回目の開催を迎える
所秀雄さん生誕93周年記念学習会の事務局を
今年も泉京・垂井が担うこととなりました。
今年のテーマは、「原発の安全神話の終焉」と題し、
様々な角度から原発に依存した社会の限界を
議論していきたいと考えております。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
原発の安全神話の終焉
~未来は足を知るにある~
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
●と き● 2011年12月10日(土)
13:30~16:00
●ところ● 垂井町文化会館 大ホール
(岐阜県不破郡垂井町宮代2957-2)
●参加費● 無料
●主 催● 所秀雄さん生誕93周年記念学習会実行委員会、
TOKORO奨学金
◆プログラム
13:00 開場
司会/神田 浩史(NPO法人泉京・垂井理事)
13:30 開演
講師とテーマ紹介/所 源亮(一橋大学特任教授)
13:45~14:30 講演1
河野 太郎(衆議院議員)
『今、改めて原発を考える』
14:30~15:00 講演2
室田 武(同志社大学経済学部教授)
『原発の電気代は無限大。原発の“不経済”』
15:00~15:15 休憩
15:15~15:45 講演3
山本 英彦(大阪赤十字病院小児科部救急部長)
『放射能の内部被爆が一番怖い
“内部被爆と外部被爆”』
15:45~16:00 まとめ
河村 たかし(名古屋市長)
『私たちの未来に向けて』
16:00 閉会の挨拶/所 やなぎ
●備 考● 当日来場された方に、『原子力発電のミニ手引書』を
贈呈します(詳細は、会場にて!)。
託児あります。事前にお申し込みください。
●お申し込み・お問い合わせ先●
NPO法人 泉京(せんと)・垂井
TEL/FAX:0584-23-3010
E-mail:info@sento-tarui.org
blog:http://sento-tarui-blog.cocolog-nifty.com/blog/
文章:榎本
« 国際開発学会の研修受け入れを行いました | トップページ | 【基金訓練第二期】職業人講話4回目です! »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 8月のお休みのお知らせ(2016.08.09)
- 参加者募集!里山インキュベーターいびがわ2016年間講座(2016.07.05)
- 年末年始のお休みのお知らせ(2015.12.22)
- 「情報発信のコツ」セミナー[実践編]のご案内(2015.11.03)
- インターン開始のご挨拶②(2015.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント