京都にて、被災者支援連絡会議に参加しました
こんにちは、宇都宮です。
ずいぶん前の話で恐縮ですが、7月23日、24日に京都にて行われた
被災者支援連絡会の様子をお伝えします。
会場は、京都市の「ひと・まち交流館 京都」を利用しました。
↑市民活動を進める場として、活発に活用されている施設です!
泉京・垂井では、西濃環境NPOネットワークのメンバーとして、
東日本大震災被災者受け入れ事業の事務局を担っています。
この会議は、被災者支援を行っている団体間で状況を報告し、
課題を共有することが目的です。私たちとつながりのある福岡や
京都、大阪の団体、個人が集まり、意見を交換しました。
集まった主な団体・メンバーは以下の通りです。
↑限られた時間の中で、多くの課題についての議論ができました。
被災者側からのニーズの変化、支援する側の資金の問題、
受け入れの人員体制など、様々な角度からの報告がありました。
特に資金面については、継続的な支援を実現するための課題として
重点的に取り上げられました。
↑二日目の24日も引き続き多くの方にご出席いただきました。
福岡のスタッフからは子どもたちを受け入れるサマーキャンプの
取り組みの様子が詳しく報告されました。福岡では東北からの
子どもたちを受け入れて、サマーキャンプを実施したそうです。
福岡での活動報告のブログはこちら↓
◆共助の場 集楽ブログ◆
今後も、様々な団体と意見交換しながら、ネットワーク強化を図り、
効果的な支援につなげていきたいと思います。
ぎふ・西濃 新しい縁づくり~東日本大震災被災者受け入れ事業~については
下記のサイトをご覧ください。
◆ぎふ・西濃 新しい縁づくり~東日本大震災被災者受け入れ事業~◆
今回、会場を利用させていただいたひと・まち交流館については、
以下のサイトをご覧ください。
◆ひと・まち交流館 京都◆
文章:宇都宮
« 事務所お休みのお知らせ | トップページ | 【基金訓練第二期】西濃環境NPOネットワークの実習です »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント