NPO等、企業、行政との協働セミナー開催のお知らせ
こんにちは、榎本です。
全国的な取り組みとして“新しい公共支援事業”が
各地において始まっています。
地域づくりを行う全ての団体が各々の役割を果たし、
これまでの活動の枠組みにとらわれない協働事業を
行っていくための方法について話し合います。
NPO関係者はもちろんのこと、地元で活躍しておられる
企業の皆さま、各種団体の皆さま、行政の皆さまの
ご参加をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━以下転送歓迎・参加者募集━━━━
新しい公共支援事業 NPO 等、企業、行政との交流会事業(岐阜県)
地域と経営を変える! SB・CB・SR セミナーin西濃
○テーマ:地域の様々な主体の連携による新しい公共
○日時:2011年10月31日(月) 18:00 ~ 20:15
○会場:垂井町文化会館小ホール
主催:岐阜県
企画運営:西濃環境NPOネットワーク
NPO法人 泉京・垂井
NPO法人 地域再生機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新しい公共」とは、市民、NPO、企業、行政等の様々な主
体が参加・連携し、地域に必要な公的な財やサービスを提供しよう
という考え方です。NPO と企業が連携し、公益性の高いプロジェク
トを行うことで、NPO は自らのミッションを成し遂げ、企業は経営
課題につながる取り組みが全国各地で動きだしています。
このセミナーは、そのような地域の様々な主体による連携をテー
マとして、様々な主体がつながることにより、地域課題を解決して
いく“新しい公共”について知っていただき、地域の主体が連携を
深めるきっかけづくりを行うために開催するものです。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■概要:地域の様々な主体の連携による新しい公共
○基調講演
講師:新川達郎氏(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
テーマ:様々な主体の連携による新しい公共(仮題)
○パネルディスカッション
テーマ:連携による新しい公共の可能性
・アドバイザー:新川 達郎氏
・登壇者:(社) 大垣青年会議所 理事長 田中禎一氏
NPO 法人山菜の里いび 理事長 小寺春樹氏
垂井宿にぎわい推進協議会 会長 沢島武徳氏
・進行:西濃環境NPO ネットワーク 神田 浩史
○公募説明会
テーマ:新しい公共支援事業を活用しよう
~多様な主体の連携による事業をお考えのNPOや企業の方へ
企業、行政とのマッチングを行うための支援を行います~
※岐阜県では今年度、新しい公共支援事業の「NPO 等、企業、行政と
の交流会事業」(岐阜県)として、NPO 等と企業、行政などの地域
の様々な主体が連携する取り組みの支援を行います。本セミナーでは
支援内容や公募方法のご説明を行います。
▼講師略歴▼
1950 年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期
退学、東北大学大学院情報科学研究科助教授を経て、1999 年に同
志社大学大学院総合政策科学研究科教授。 行政における市民参加
の研究の中で、NPOや市民セクターの役割に注目すると同時に、
ネットワーク社会における行政の変化について研究を行っている。
専門分野は行政学、地方自治論、公共政策論。(特活)水環境ネッ
ト東北代表理事、(特活)せんだい・みやぎNPO センター理事等を
歴任。
○開催日時:10月31日(月)
18:00~20:15
○場所:垂井町文化会館小ホール
不破郡垂井町宮代2957-2
○定員:50名程度(申込先着順) ※お早めに申し込みください。
○参加費:無料
■問い合わせ・申込先
NPO 法人 地域再生機構(担当:森)
TEL: 058-272-9303 FAX:058-275-9738
E-mail : info@chiikisaisei.org
■お申込方法下記情報をE-mailまたは FAXでお申し込みください。
▼申し込みフォーム
--------------------------
※メール件名=SB・CB・SR セミナーin西濃
申し込み※送信先=info@chiikisaisei.org
・お名前:
・所属:
・部署:
・電話番号(できれば携帯番号):
・FAX:
・メールアドレス:
・住所:
--------------------------
※この事業は新しい公共支援基金を活用して、岐阜県から
NPO法人地域再生機構が受託した事業です
<個人情報の取扱い>
頂きました個人情報は、適切に管理し、
セミナーにおける連絡以外には使用を致しません。
文章:榎本
« 【基金訓練第二期】西濃環境NPOネットワークの実習です | トップページ | 大垣JC例会にて事例発表をします! »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 8月のお休みのお知らせ(2016.08.09)
- 参加者募集!里山インキュベーターいびがわ2016年間講座(2016.07.05)
- 年末年始のお休みのお知らせ(2015.12.22)
- 「情報発信のコツ」セミナー[実践編]のご案内(2015.11.03)
- インターン開始のご挨拶②(2015.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【基金訓練第二期】西濃環境NPOネットワークの実習です | トップページ | 大垣JC例会にて事例発表をします! »
コメント