被災者支援 行政その他の機関との連携
こんにちは、宇都宮です。
去る6月6日、西濃の行政や商工会、社会福祉協議会関係者などが集まり、
西濃に避難してこられた方々の支援をきめ細やかに行うための連絡協議会の
初めての会議が、西濃振興局の呼びかけで行われました。
泉京・垂井は、被災者支援事業を行っている「西濃環境NPOネットワーク」の
メンバーで、支援事業の事務局を担当しています。
泉京からは、この事業の担当の神田と宇都宮が会議に出席しました。
西濃にも、大垣を中心に多くの方が避難してきています。
ところが支援の手が行き届かず、慣れない土地で不自由な生活を
余儀なくされている方も多いと思われます。
こういった課題を解決するために、私たちのようなNPOや行政、
その他関係機関が連携して支援を行っていく必要があります。
6月6日はその為の初めての会議でした。
担当部署と担当者がわかっただけでも、大きな意味があったと思います。
これから様々な情報を共有して、より効果的な支援につなげていきたいと思います。
2011年6月7日の毎日新聞岐阜県内版に掲載されました。
↑実際に載せていただいた記事です(クリックすると拡大します)。
また今後の会議についても、ご報告させていただきます。
文章:宇都宮
« 【基金訓練第二期】二回目の職業人講話です | トップページ | 基金訓練第一期最終発表会が新聞に掲載されました! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【基金訓練第二期】二回目の職業人講話です | トップページ | 基金訓練第一期最終発表会が新聞に掲載されました! »
コメント