大垣にて基金訓練の実習です!
こんにちは、榎本です。
前回に引き続き、2010年度の報告です。
今回は、大垣での基金訓練の職場実習の
様子をお知らせします。
受け入れ団体は「NPO法人まち創り」です。
都市部でのまちづくり、地域づくりに関する
実習受け入れをしていただきました。
実習は、2010年11月25、27日、
12月2、4、9、12、25、26日です。
それぞれの実習については以下の通りです。
11月25日は、まち創りの皆さんと顔合わせ。
団体の活動や今後の実習についての説明を
溝口さん、平松さんにしていただきました。
↑大垣市内での活動などお聞かせ頂きました。
11月27日は大垣城公園にて開催される
「芭蕉元禄イルミネーション」の出展作品を
制作しました。
受講生が出展作品をデザイン、作成しました。
垂井の歴史的人物である竹中半兵衛を
モチーフにした作品を作成しました!
作品は12月4日の点灯式から25日までの間、
夜間に点灯されました。
↑受講生10人で団結して作品を作りました!
12月2日は、12日に大垣市内各所で開催される
「Just One Night」の説明がありました。
イベントの主旨や当日の役割分担などについて
大まかな説明がありました。
市内の店舗や公共施設の屋内をお借りして
音楽のイベントを実施するものです。
↑過去のビデオ映像なども見せて頂きました。
12月4日は、貴船公園を中心に実施される
ウォータークリスマスの設営作業でした。
広場のクリスマスツリーに市内の各団体の皆さんが
デコレーションをされる作業を補助しました。
また、12月に岐阜市河原町の長良川河畔にて
実施される「こよみのよぶね」の作品作りにも
参加することになりました。
夕方からは、芭蕉元禄イルミネーションの
点灯式やお披露目イベントがありました。
何と!受講生の出展作品が受賞対象になり、
「努力賞」で賞状を授与されました!
↑貴船公園でクリスマスツリーの設営作業です。
↑こよみのよぶねの「12」を担当しました!
↑「努力賞」受賞!賞状を授与されました♪
12月9日は、Just One Nightの最終打ち合わせでした。
役割分担を確定し、当日の全体スケジュールなどを
確認する作業を行いました。
↑イベントに関わる市内の各団体の皆さんが集まりました。
12月12日は、Just One Nightのイベント当日です。
各会場のスタッフとして役割を担いました。
各会場ともお客さんで溢れかえりとても賑やかでした。
↑盛田屋さんでは落語が催されました。
↑イベントハウスでは、本格的なジャズの演奏でした♪
12月25日は、芭蕉元禄イルミネーションの最終日。
出展、協力を行う各団体が持ち回りで夜警を行いました。
寒い中、多くの方がイルミネーションを見に来られました。
夜警の交替時間を活用して、職場実習の間に関わった
イベントの良いところ、悪いところ、改善点などを
センター長の溝口さんと話し合いました。
多くの意見交換を行うことができました。
↑イベントについて意見交換を行いました。
12月26日は、元禄芭蕉イルミネーションの作品、
そしてウォータークリスマスの撤去を行いました。
↑クリスマスツリーやイルミネーションを片付けました。
都市部ならではのまちづくり、地域づくりの活動を
学ぶ一方で、それらの活動が持つ意義について
意見交換や実体験の中から感じとることができた
有意義な職場実習でした。
年内の基金訓練はこれで終了となり、新年に向けて
しばらくのお休みに入りました。
関連する団体の紹介などは以下のホームページを
ご覧ください。
文章:榎本
« 基金訓練で恒例のウォーキング運営! | トップページ | 新しい縁づくり事業を始めました! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント