揖斐川で基金訓練の実習です!
こんにちは、榎本です。
引き続き、基金訓練の様子をお伝えします。
今回は揖斐川町での職場実習についてです。
10月にもアースデイいびがわでお世話になった
「NPO法人いびがわミズみずエコステーション」での
職場実習です。
今回は、いびがわマラソンのイベント会場にて、
ブース出展のお手伝いをすることになりました。
イベント前日の11月13日は、ミズエコが運営する
農園にて大根の収穫体験のスタッフを担いました。
揖斐川町内外から親子での参加者が訪れ、
大根の収穫を楽しんでいただきました。
↑立派な大根に参加者の皆さんも大満足でした!
この農園では、ミズエコで管理運営している
生ごみ堆肥機の堆肥が施肥されています。
堆肥のお陰で大根は元気いっぱいです!
↑収穫後は、近くの川で泥を落としました。
参加者に大根をお持ち帰り頂き、残った大根は
翌日のイベントにて来訪者に提供します。
ミズエコへのカンパによって環境保全活動に
ご協力いただくという仕組みです。
大根をイベント会場に搬入したあとは、
ミズエコの事務所にて団体の活動についての
説明をしていただきました。
↑理事長の中村さんほか皆さんにご説明いただきました。
明けて14日は、いびがわマラソンの当日です。
朝早くからマラソンの参加者、観客の皆さんが
会場に来ておられました。
さっそく昨日収穫したばかりの大根をお勧めします。
↑変わった形の大根は展示用に使いました♪
↑お客さんを引き込む頼もしい姿も!
午後3時にはすっかりなくなってしまいました!
皆さんに美味しい大根を食べていただき、
生ごみ堆肥から作った大根の元気のよさ、
そしてミズエコの活動を少しでも知って頂ければ
嬉しく思います。
↑形は色々ですが、みんな元気で美味しい大根です!
いびがわマラソンも無事に終了し、実習を終えました。
アースデイいびがわから引き続き実習を受け入れて頂き、
ありがとうございました!
今回お世話になったミズエコのホームページは、
以下の通りです。
文章:榎本
« 垂井で基金訓練の実習です! | トップページ | 基金訓練で恒例のウォーキング運営! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント