大阪女学院の研修をしました!
こんにちは、榎本です。
またまた大変遅くなりましたが、9月初旬に
大阪女学院大学の学外研修の受け入れを
本法人にて行いました。
日程は、9月3日~9日までの1週間でした。
西濃地域の各NPOや地域活動団体を回り、
実地での作業体験や先進地の見学など
様々な地域活動について学んで頂きました。
そのうち、9月5日は垂井町での研修となり、
当日開催されていた「中山道垂井宿まつり」も
合わせて見学していただきました。
↑古い町並みが多く残る垂井宿界隈です。
イベントが行われており、街道沿いには
人がたくさん往来していました。
中山道の宿場町からの出展者も多く、
各地の名産も多く楽しめました。
↑旧旅籠の長浜屋から街道を覗きました。
まだまだ研修は始まったばかりでしたが、
学生さんたちは初めて見る多くのものを
しっかり一つずつ吸収していっているように
思えました。
最後は、曳山の片付けをしている様子に
全員が釘付けになっていました。
↑この日のために曳山が展示されていました。
地元の方も、遠くから来られた学生さんと
楽しそうに話しておられるのが印象的でした。
文章:榎本
« 秋の2大ウォーキングのお知らせ(ふたつめ) | トップページ | 基金訓練の初実習です! »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント