西濃環境NPOネットワーク研修会 in 墨俣
こんにちは、榎本です。
またまたご報告が遅くなってしまいましたが、
4月17、18日に行われた研修会の様子を
お知らせします。
今回のNPOネット研修会は、墨俣での開催でした。
今回は、先日のぎふチャンの取材にもあった
“ぎふ・エコライフ推進プロジェクト”の新たな取り組みである
「マイパック(持ち帰り容器)制度」を開始してくださった
丸魚フードセンターの臼井さんにもお越しいただき、
ご自身が関わっておられる墨俣のまちづくり団体
「すのまたまちづくり倶楽部」の活動紹介をしていただきました。
また、大垣市内の団体である「NPO法人まち創り」の
平松さんから団体紹介をしていただきました。
↑2団体の熱心な活動の様子が伝わる研修会でした。
17日の夜には、先日の取材があった岐阜放送にて
“ぎふ・エコライフ推進プロジェクト”の取り組みを
紹介していただきました。
エコライフの活動に携わるメンバーが集まる日に、
この放送があったことを嬉しく思います。
研修会の終了後は、数名で墨俣の町歩き。
こだわりのある素敵なお店でお昼ご飯を食べたり、
脇本陣を改装したお土産屋で買い物を楽しんだりと
花見の季節は終わってしまっていましたが
墨俣の町の雰囲気を感じることができました。
↑落ち着いた雰囲気の「とお山」。
↑脇本陣の敷地には、大きな柏の木が。
近いせいかあまり訪れない墨俣の町にも、
とても素敵な場所がたくさんありました。
すのまたまちづくり倶楽部が継続的に植樹している
あじさいの咲き乱れる風景をぜひ一度ご覧ください。
団体などの紹介は、以下のサイトをご覧ください。
文章:榎本
« 事務所にてエコライフの取材! | トップページ | アースデイ岐阜に出展しました! »
「エコライフ」カテゴリの記事
- アースデイ・いびがわ2014を開催しました(2015.02.09)
- 西濃環境NPOネットワーク総会が開催されました!(2014.02.26)
- 高山でワールドバー、オープン!(2013.12.26)
- 西濃環境NPOネットワーク研修会で高山・上宝へ行ってきました!~その2(2013.12.16)
- アースデイ・いびがわ2013を開催しました!(2013.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント