「どんぐりエコポットを作ろう!」盛況でした♪
こんにちは、榎本です!
11月24日は、県民ふれあい会館のぎふNPOプラザにて、
『産地直送NPOスポット』のイベントを実施しました。
NPOスポットとは、県内各地にあるNPO団体の紹介用に
用意されたスペースで活動のPR等ができるもので、
月に1回イベントも独自に開催することができます。
↑11月中は、このような状態で展示を行いました!
我々NPO法人泉京・垂井では、ふれあい垂井ピアで実施した
『どんぐりエコポットづくり』を改めて実施することにしました。
今回は、竹のポットは使わず、ご家庭で不要になった牛乳パックを
鉢として利用し、取っ手まで付けてしまおうというものです。
↑お客さんが来るまでに、設営開始です!!
当日の24日は、県民ふれあい会館の2階にて『ふれあい秋獲祭』が
開催されていたため、お客さんがたくさん来られました。
イベントの宣伝をして、エコポットづくりに参加して頂きました。
↑まずは、はさみで好きな形に切っていきます。
↑形が出来たら、土を入れて、その上からどんぐりを乗せます。
↑どんぐりに土を被せたら、取っ手を付けて出来上がり!
10時から12時過ぎまでのほんの短い時間でしたが、
70名もの多くの方にご参加頂けました。
このどんぐりは、春先までは根を伸ばし続け、
春になると若葉が出て来るものなのですが、
皆さんがご家庭で愛情たっぷりに育てて頂けることを
スタッフ一同願っております。
↑本当にたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございます!
隣では、ぎふNPOプラザで定期的に開催しておられる
ペットボトルキャップのシールはがしが行われていました。
お手伝い出来ればと思いながら時々様子を伺っていたのですが、
スタッフの手が足りず、残念な思いでいっぱいです。
作業終了後、我々が関わる『エコライフ推進プロジェクト』について
ご紹介をさせて頂き、活動へのご協力を呼びかけました。
どんぐりエコポットは、これで完結するものではなく、
新たな環境行動に向けた第一歩であると我々は考えています。
エコライフ推進プロジェクトについても同じ事が言えますが、
循環型社会やエネルギー消費の少ない社会を実現するための
まず初めの小さな小さな第一歩なのです。
しかし、この第一歩を踏まずしてゴールに辿り着くことは出来ず、
だからこそこれらの活動は重要であると言えるのではないでしょうか。
エコライフ推進プロジェクトも、新たな展開を迎えています。
今回関わって頂いた皆さんの活動に関しては、
以下のサイトをご覧下さい。
文章:榎本
« 宮代ウォーキングと茶道体験イベントに向けて | トップページ | ブログからのお客さま »
「まちづくり」カテゴリの記事
- まちづくり「円卓会議」でファシリテーターを務めました(2015.04.23)
- 絵てがみ作りWSを開催しました!(2015.06.25)
- 3月のにぎわい六斎市を開催しました!(最終回)(2015.06.25)
- さなえさんとフェアトレードコーヒーを楽しむ会(2015年2月)(2015.06.12)
- ひょうたんランプ製作ワークショップを開催しました!(2015.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント